【万代 鶴見今津店】でボイル寿司エビ、アボカド、サーモンお造り用を購入。
雑誌で見かけて、とてもおいしそうだったのでサーモンもプラスして押し寿司を作ってみました
★材料★ 約4人分
(購入したもの)
ボイル寿司エビ 380円
アトランサーモン造り用 176円
アボカド 98円
合計 654円 (パックの表示そのもので、税抜きです)
(用意したもの)
食品用トレイ 2個 (牛乳パックやタッパーなどで代用しても)
温かい残りご飯 約2合
卵 Mサイズ 1個
☆調味料☆
酢飯→酢…大さじ2と1/2、砂糖…大さじ2強、塩…小さじ1
錦糸卵→酒、砂糖、塩、水溶き片栗粉…全て少々。
寿司用…マヨネーズ大さじ2、わさび(お好みで)、しょうゆ…小さじ1/2
①まず、温かいご飯に酢飯の調味料を混ぜ、ご飯によくなじませて酢飯を準備します。
粗熱を取る間に酢飯が乾燥しないよう、ガーゼなどをかけておくといいです。
②卵に錦糸卵の調味料を混ぜ、よく熱したフライパンに薄く卵を広げてすぐに火を消してなるべく焦がさないように火を通し、粗熱が取れたら細切り。(卵M1個で1枚半できました)
③お寿司用の調味料を準備。
④アボカド、サーモンのお造りのネタを切って準備。(食品トレイがけっこう広かったのでアボカド1個使いきりました)
⑤型にラップをしいてから、ネタを並べていきます。ボイル寿司エビは裏向き。すき間に錦糸卵。
⑥ネタを並べたら粗熱をとった酢飯の半量を広げます。
⑦いったんここで上からラップをかぶせてギュッと押します。
⑧押したらラップを取り(また最後に使用します)お寿司用のマヨネーズ調味料をまんべんなく塗ります。
⑨次にアボカドを並べて
⑩残り半量の酢飯を敷き詰めて、またラップでおおいます。
⑪最後に、さらにギュッギュッと押してこのまま冷蔵庫で30分~1時間放置。
⑫↓約1時間後はこんな感じ↓
⑬切り分けて完成 「美味しいけど食べにくい」とのことだったので、さらに半分に切りました。
ひとくちメモ:アボカドは時間の経過とともに変色するので、もし使いきれなかったらアボカドの種をつけたままのほうを保存しておくと、あまり変色しません。
by:いまちゃん
【万代】押し寿司
スポンサードリンク